「飛騨カレー部」と「たこぱ」と「食・環境・農薬」と

益田大輔と未来をつくる会

2024年04月24日 19:40

元気ですか?!精神的に!
4月23日は、昨年の選挙投開票からちょうど一年でした。学びや刺激の機会に恵まれた幸運に改めて感謝です



さて、今年の4月23日は平和なもので、「飛騨カレー部」の部活動でした。

飛騨カレー部は2023年9月に発足し、月イチで自作のスパイスカレーを持ち寄って活動しています。偶然誘われて以来、4回目の参加ですが、スパイスカレーを絡めたイベントから安心安全な食文化づくり、未来づくりを画策するエッジの利いたスパイシーな部活なんです









そして活動は広がりをみせ、来月には南飛騨カレー部が萩原界隈で発足するらしい…最終的にはみんなでインドに行きたいらしい

詳細はインスタでチェックだ

https://www.instagram.com/hida_curryclub




同日に「たこぱ」も絶賛開催中でしたので、こちらにも参加

「たこぱ」は、2018年あちこちに発足し、月イチのたこ焼きパーティーで集いつつ、参加者同士の活動を繋げたり、まちづくりイベントを企画したりするパーティーなんです。

最近はもはやたこ焼きを作ることにはこだわらず、各々持ち寄ったものを嗜み語り合います

市民活動の視点からカレー部やたこぱを眺めてみると、違いの中にも共通点があり、なかなか面白いですね


↑クリックで拡大


たこぱ初参加の管理栄養士さんが、安心安全な給食づくりに奮闘しており、オーガニックなスパイスを研究するカレー部や、オーガニック給食を画策する益田大輔と、根本的な思考の親和性を感じる1日でした





↑クリックで拡大


食と発達障害/食べ物とメンタルヘルスの関係は最近の研究対象なので、今年も昨年に続いて「食・環境・農薬」トークセッションにパネラー参加します!

今年は5月25日土曜、ウィル愛知にて開催

12時開場、13時開演で16時10分終演予定です

現在、360名の申し込みがあり、今年も参加無料の事前申し込み制、中学生以上全員に龍の瞳3合プレゼントがあるおすすめ企画です

名古屋ですし、ジャズフェスと同じ日なので、気をつけてご参加下さい(帰ってこれます)

申込フォームはこちら



「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら




各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。


Facebook
Instagram
Twitter


関連記事
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
宇田川榕菴と珈琲
Share to Facebook To tweet