価値創造=自分と他人を同時に幸せにすること

益田大輔と未来をつくる会

2024年05月02日 20:12

元気ですか?!精神的に!
GWですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?



特に用事はないよ!という方にマイブームのオススメ図書のご紹介

「世界は経営でできている」岩尾俊兵

経営学博士の岩尾先生による令和冷笑系文体(軽妙なトーン)で綴る、仕事や人間関係、家庭、勉強、恋愛、怒りのコントロール、はたまた、人生など、何故かうまくいかない日常の謎を研究・解説していく爆笑エッセイ集です

あなたの悲喜劇は、すべからく「経営概念」の誤解によって生じているのだよ!とのこと

要点としては、、

(1)ついつい手段にこだわり過ぎる感情的な自分を自覚して、そもそもの目的を思い出し、目的達成を妨げている無益な対立をゆるめること

(2)あくまでも、自分と他人が同時に幸せになるように、新しい価値を創造することに努めること

この2点です

他者は敵ではなく仲間ってことね

人生の究極の目的を意識する経営的視点を持てば、あらゆる出来事が幸せになるためのプロセスに見えてくる(らしいよ)

経営の視点で世界を捉え直すと、「価値」さえも有限で奪い合うものではなく、仲間である他者とともに無限に創造できるものであると気づくのです

奪い合いではなく創造してシェアね♪♪

なるほど!その方が良い!気づきたい



さて、連休明けの12日(日)はおしゃべりタウンミーティングです

今月のテーマは「宿泊税」

来年度から高山市も導入を目指すとプレスリリースがあり、にわかに話題沸騰の宿泊税ですが、宿泊税が導入されると果たして?!あなたの生活はどう変わるのか?!

折角導入されるならば、そのことで市民が豊かになるといいよねー

宿泊税を導入することは単なる手段のひとつなので、まちや市民が豊かになるための、より良い価値創造につなげていきたいところ

業界云々ありますが、価値とは奪い合うのではなく、自分と他人が同時に幸せになるように創造していくものでした

ならば、

観光地ブランドや観光資源、観光客入込数、収入なども「奪い合い」から「新しい価値創造」に経営したいよね



当日はまるじゅんによる宿泊税の解説と益田大輔による、そんな価値創造の話もする予定乞うご期待

どなた様もお待ちしています♪♪

おしゃべりタウンミーティング
「宿泊税で市民が豊かになるために」
日時:2024年5月12日(日)19時~
会場:高山市民文化会館2-5(高山市昭和町1-188-1)



「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら




各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。


Facebook
Instagram
Twitter


関連記事
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
宇田川榕菴と珈琲
Share to Facebook To tweet