五月病を脱するために&飛騨SOS実行委員会
元気ですか?!精神的に!
先日、五月病を脱するための工夫について気ままに投稿しましたが、その後いろいろ相談を受けることも多く、医療機関よりも、もう少し気楽に相談できる窓口があるといいよね。。という話になりました
高山市にも社協や福祉課など、さまざまな窓口はあるのですが、それはそれで敷居が高いのかも知れませんね
さて、昨年度末に不登校を経験した定時制の高校生らが集い、自らの経験から不登校の子どもたちにして欲しかった支援をしようと立ち上がった「支援司プロジェクト」というものがあり、現在は少し進化して、飛騨SOS実行委員会として活動(準備)しています
意見交換する中で、こういう相談のハブになれるといいかもね!と思いたち、ちょいと理念をご紹介します
どんな活動?
SOS(Support Officer System)とは、会話や交流を通して、利用者様の不安や悩みを軽減する、という活動です。
不安や悩みに対して、問題解決を目的とするのではなく「心のよりどころとなる」という点に重きを置いています。
特に、学校に行きづらい子どもたちや、孤独を感じている単独世帯の方々に利用していただくことを想定しています。
ただ単に「寄り添う」こと、それだけで救われる人がいる事実を、実際に体験してきた私たちから発信していきます
若者が企画した、こういう活動ですので温かい目で応援してね
さて、明日はツナガルcaféです
理念は近しいので、連携できるといいですね。
ひきこもり相談・交流の場 ツナガルcafé
https://tunagarucafe.hida-ch.com/
夜はおしゃべりタウンミーティングに出没しますので、相談ごとがある場合はどちらかにいらっしゃって下さい
おしゃべりタウンミーティング
「宿泊税で市民が豊かになるために」
日時:2024年5月12日(日)19時~
会場:高山市民文化会館2-5(高山市昭和町1-188-1)
それでは良い週末を
「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします
↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
・
Facebook
・
Instagram
・
Twitter