#ナイス投票

益田大輔と未来をつくる会

2024年06月29日 14:03


元気ですか?!精神的に!
須田病院のスーパードクター阪下和美先生が推進する飛騨市の思春期検診がいよいよ始動です!


↑クリックで拡大





↑クリックで拡大


出来たてのチラシやパンフレットを見てみると、分かりやす〜〜〜い!!!

ナッジ理論を取り入れて阪下先生が作ったらしい

ナッジ理論!!

さすがです

ナッジ理論とは、経済学者リチャード・セイラーが提唱し2017年にノーベル経済賞を受賞した理論で、行動経済学に属します。nudgeとは「軽くつつく、行動をそっと後押しする」という意味で、行動の強制をしない形で行動変容を促す戦略・手法のことなんです

『なぜ人はそう行動するのか?』

これは経済学の大命題ですが、国富論のアダム・スミスは、個人を合理的な存在と考えて人の行動の理解を進めていました

しかしながら人間の行動は多種多様で理解に苦しむことも多く、個人の意思決定は意外にも非合理なものだと分かってきたのです

つまり、「非合理な人間が、なぜ非合理な行動をしてしまうのか」を理解するのが行動経済学であり、経済学が心理学と融合し進化した学問なんです

そんな行動経済学、今では世界の名だたる企業(Google、Amazon、Netflix)がこぞって取り入れているとのこと

熱い必須分野ってことね



さて、東京都知事選も折り返しですが、石丸伸二さんも随所にナッジ理論を取り入れています

「政治屋の一掃」「成長戦略として教育への投資」など、共同記者会見や街頭演説もキレキレですが、動画配信を含め、SNS戦略は際立っています

先日のエピソードとして、若者に「今まで投票に行ったことがなかったけど、行ってきました!」と言われた際、つい「ナイス投票!」と答えたそうです

後で「ダサいな!」と思ったそうですが、「ナイス投票」も、みんなで使っていくと一周回ってダサかっこよくなる!と閃いたとのこと

そんなこんなで「ナイス投票」が拡散され、ここ数日で#化しています

政治は変えられる、そしてそれはみなさんの手に委ねられている、みなさんの責任は重大です、東京の未来を日本の未来を任せました、東京を動かして日本を動かしましょう!

主体性をくすぐり行動変容を促すナッジしかり、街宣車をエヴァンゲリオンの初号機に見立て、碇シンジのセリフを適宜引用するなど、さては変態ですね

#東京を動かそう
#石丸伸二
#ナイス投票



「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら




各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。


Facebook
Instagram
Twitter


関連記事
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
宇田川榕菴と珈琲
Share to Facebook To tweet