スキマ研究会「乳がんについて」に参加しました

元気ですか?!精神的に。
スキマ研究会に参加しました
今回のテーマは「乳がんについて」
がんサークルOwls代表の三井祐子さんが講師です。


乳がんサバイバーである自身の経験を中心に、乳がん検診や発病率、頼りたいけれどもなかなか相談できない心情やその後の就労、がんになっても生きやすい社会など対話が進んでいきました。
孤立しないように相談・共感できる居場所があることが大事ですね。

因みに高山市は乳がん検診に手厚く、国が定める40歳ではなく、30歳からマンモグラフィーを受けられます(830円)。30歳半ばから発病率が上がること、早期の発見は99.1%の10年生存率があることを考えるとありがたいですね。
課題はあまり知られていないこと。
だからこそのピンクリボンなのか?!知識は力といいますが、良き学びになりました。


次回のスキマ研究会は4月10日
「不登校、その先を考える 高校入試について」です

https://machispoblog.hida-ch.com/e1227958.html
4月1日のおしゃべりタウンミーティングのテーマも不登校ですので、合わせて学ぶのもオススメです。


このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。