学校に哲学を♪

元気ですか?!精神的に。
14日のおしゃべりタウンミーティングに多数のご参加頂きありがとうございます🎵

今回のテーマは「教育」

"夢みる"学校・これからの教育のあり方を考える〜新しい時代の学びと居場所のカタチ〜と題して開催しました。

おしゃべりタウンミーティング20240114

先日、別の会で小学校の先生と話す機会があり、先生同士の教育観の違いが話題になりました。

ふと思ったのですが、教育現場では困った時に立ち返る「哲学」のようなものが意外に抜け落ちているのではないか?

不登校や発達の課題、通級などの学びの多様化、自己肯定感がなぜ低いのか?学校の先生と保護者の危うい関係性、先生・生徒のメンタル不調など、困った時や行き詰まった時に立ち返る哲学がないのではないか?!

という仮説のもと、今回は6チームに分かれて次の問いを立てて対話を進めました。

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

「教育とは何か?」
「学校とは何か?」

抽象的で本質的な問いに対し、それぞれのチームが思考を深めて辿り着いた先は、、、

「自由」と「幸せ」でした。

まさに「哲学」やん🎵

これから「子どもまんなか社会」を考えていく上で、予測がつかない時代を生きていく上で、大事な視点なのかもね🧡

そう、これからは総力戦だ!!

以下、徒然なるままの覚書です🎵

「教育とは何か?」「学校とは何か?」
問いを立てる力。質問できる力を養う。
もっと学校を「自由」に!
もっと子どもたちをHAPPY に!
楽しむ。遊ぶ。選択する。子どもの権利。主体性。大人扱い。
「幸せ」に生きるための仕方を学ぶのが学校。
自分たちで使う遊具は自分たちで考えよう。

そもそも、
大人は「幸せ」なのか?
先生は「幸せ」なのか?
若者の自殺
今の日本に夢がない。
親の背中に夢がない。
機嫌の悪い先生は罪である。
俺みたいになれ!と言えるのか。
教育とは祈りである。
自分のやりたいことができる。
個人のやりたいを応援する。
今の学校の学びにやりたいことは入っているのか?
学びは「自由」。
「幸せ」な学校をつくるのは難しい。
大人も遊び、勉強することの意義。
最終学歴より最終学習歴

⬇クリックすると拡大します

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

おしゃべりタウンミーティング20240114

◎さしあたりの結論
幸せで自由で夢みるオトナが必要🧡(=変態)

現場からは以上です。
28日のイベントも来てみてね!

🔸1月28日(日)15:30~
「夢みる公立校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~」上映
会場:高山市民文化会館 小ホール

🔸18:00~
「君が校長をやればいい」著者、柴山翔太校長先生講演会
会場:高山市民文化会館 2-5会議室

「夢みる公立校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方」

「君が校長をやればいい」 柴山翔太校長先生講演会
↑クリックで拡大





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
Twitter

スポンサーリンク
同じカテゴリー(後援会より)の記事画像
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
同じカテゴリー(後援会より)の記事
 みんなで未来をつくるラボ (2025-05-14 19:39)
 子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう??? (2025-05-09 19:19)
 あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!! (2025-05-08 14:24)
 The公衆衛生 (2025-04-21 19:01)
 巨匠来訪♪ (2025-04-17 12:16)
 嗚呼、幻の山城、津山城 (2025-04-14 13:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
学校に哲学を♪
    コメント(0)