「温泉むすめ」福地珊瑚、爆誕♪

元気ですか?!精神的に!

14日15日と好天に恵まれ、龍神台組の謡曲「竹生島」が約40年ぶりに復活するなど、話題沸騰、18万8000人の人手を呼んだ大盛況の山王祭でした。関係各位の皆様、大変お疲れさまでした




一方、奥飛騨でも、14日に全国各地から170人超が集結する一大イベントがあったのです

いろいろな偶然が重なり、こちらも参加してきましたのでちょいと情報をお裾分け



ばったり会った情報通によると、、何やらこの日、温泉むすめの新たなキャラクター「福地珊瑚」が誕生するとのこと
そのお披露目を奥飛騨温泉郷福地温泉内の昔ばなしの里で開催するというのです
ん?!温泉むすめって何?
日本全国の温泉地や観光地の魅力を国内外に発信するために作られた地域活性化プロジェクトのマスコットキャラクターのようです。。

https://onsen-musume.jp/news/3711

↑クリックで拡大

https://www.chunichi.co.jp/article/885253

かつて久美愛厚生病院に勤めていた、あの平瀬翔先生(コミケの医療班で活躍中とのこと)の仲間が全国からこの日のために集結しており、温泉むすめコレクターである今村くん先導のもと参加しました
終始、己の欲望に正直で、他者にもとっても寛容なオタクの世界観と熱量に包まれ、感服・感動しました

オタク研究で有名な児童精神科医の関正樹先生によると、オタクには
(1)消費型オタク
(2)表現型オタク
(3)こだわり方オタク
があるとのこと
(1)消費型オタクは文字通り、しっかり消費しますので、ある意味、日本の経済を明るく支えているのです

観光、地域資源、まちづくり、歴史、消費行動、いろいろ学んだ週末でした


このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします
↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。