おしゃべりタウンミーティングの意義とは!?

元気ですか?!精神的に!
15日はおしゃべりタウンミーティングでした🎵(今回のテーマは防災)

なんだかんだの19回目、月1回、どこかの日曜日の夜に開催しています🧡

おしゃべりタウンミーティング

おしゃべりタウンミーティング 0715

次回は8月18日を予定(テーマは未定)

テーマによりますが、20代から70代まで多種多様な方が気楽に集まり、対話しています

対話とはdialogue のこと

diaは、「〜のあいだを通って」という意味で、logueは「言葉」

つまり、言葉が参加者のあいだを通って、参加する前の価値観や考え方が変わっていき、帰るときには違う自分に変容していくイメージです🧡

そのためのコツは、自分の前提に固執し過ぎないこと

これはこうに決まっているだろう!昔からこうなのだから!というような先入観を一旦横において、あらゆる考えを面白く受け入れることができれば、固定観念がゆるみ、新しい気づきと出逢うかも🎵

因みに、議論(discussion)は、dis(否定する)って、叩いて(cussion、パーカッションなど)、固めていく作業です(これはこれで必要ですが、タウンミーティングはその前の思考を自由に拡げる機会です)

おしゃべりタウンミーティング 防災 野中常雄さん

おしゃべりタウンミーティング 0715

さて、今回のテーマは「防災の課題やリアルな不安をみんなで考える〜その時、とるべき行動とは〜」でした🎵

岩茸さんのミニ講座を受けて、チームで対話を進め、それぞれの素朴な疑問や率直な課題を共有しました

参加された防災士の方からも、いつもの会議とは違った視点での気づきが多く、とても有意義だったとの恐悦至極なお言葉が!🧡

業界の課題の答えは業界の外にある!ということですね

ご参加ありがとうございました!

おしゃべりタウンミーティング 岩茸さんミニ講座

以下、PPと覚書を共有します🎵

⬇資料はこちら
https://drive.google.com/file/d/1bww2dmJunCkwVW7BbyQsqblWed5-YFUB/view?usp=drive_link

忘れないことで救える命が必ずある

スタディツアーを開こう!(能登での防災タウンミーティングを企画する)

当事者性、課題を自分ごとにすることが大事

避難所にこだわらず、より安全なところを探そう

そもそも早めの避難は現実的なのか?!

安否確認用の名簿・リストの徹底は訓練によるブラッシュアップが必要

とはいえ、町内会に未加入、漏れている人をどうするか

要支援者の避難はキャパオーバーの現実がある

福祉事業所は単独ではなく、福祉事業所同士の連携を考えるべきでは(同業種のネットワークを活かす)

地域外に避難するために、地域間の連携も考えよう

困っている人に支援が届かない?孤立をどうする?2階に上げるサポートなどあるといいかも、平家の場合どうしましょ

介護士やチェンソーが使えるなど、個人の強みを活かして対応しよう

居酒屋風の炊き出しなどは、集まりに顔をださない男性も参加しやすい

避難所のニーズは逐一変化していく、届いたものを分配するマンパワーがないので、同じものをロットで送る方がありがたい、また、変わりゆくニーズを再調整する人材がいるとよい

地域のコミュニケーションを平時に養っておくことこそ有事に役立つのである

男性目線、女性目線の両方の視点を取り入れよう

SNSによる情報共有は有用だが、噂の取り扱いには注意

おしゃべりタウンミーティング 防災
↑クリックで拡大



スタディツアー🧡是非実現したいですね!

最後に喫緊のイベントをご紹介

7月22日はみんなで未来をつくるラボです🎵

遅ればせながら6月議会のご報告を兼ねて。

高山市民文化会館4-4にて19時から

丸山純平とともにお待ちしてます🎵
みんなで未来をつくるラボvol.5
みんなで未来をつくるラボvol.5




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
Twitter

スポンサーリンク
同じカテゴリー(後援会より)の記事画像
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
同じカテゴリー(後援会より)の記事
 みんなで未来をつくるラボ (2025-05-14 19:39)
 子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう??? (2025-05-09 19:19)
 あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!! (2025-05-08 14:24)
 The公衆衛生 (2025-04-21 19:01)
 巨匠来訪♪ (2025-04-17 12:16)
 嗚呼、幻の山城、津山城 (2025-04-14 13:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
おしゃべりタウンミーティングの意義とは!?
    コメント(0)