嗚呼、奥深き「発電」の世界♪


元気ですか?!精神的に!

先週末は丸山純平議員とともに、有志7人で中尾地熱発電&ひだ巣之内水力発電所の視察に行きました

中尾地熱発電所

(株)シーエナジー

太陽光や小水力、バイオマスや地熱など再生可能エネルギーを手掛けるシーエナジーさんに、総論&各論をご教授頂きました

奥深き「発電」の世界🎵

それぞれに趣きと物語があり、めちゃめちゃ面白い🧡

中尾地熱発電所は、温泉文化と地熱発電の共存共栄が大テーマで、そもそも共存しないと成立しない事業であり、約10年もの開発期間を経て、試行錯誤を重ね、様々な挫折を地域とともに乗り越え、絆を深めていった過程は、さながらプロジェクトXでした🎵

ダブル・フラッシュ発電方式

中尾地熱発電所

中尾地熱発電所

蒸気タービン

中尾地熱発電所

紆余曲折を経て、世界最小規模のダブル・フラッシュ発電を採用!折角掘った2本の井戸の特性を最大限に活用しています

何やら、一般的なシングル・フラッシュ方式に比べ、発電効率が20%upとのこと

最大出力は1998kWで、約4000世帯分の発電力を誇ります

発電に活用した熱水は、最終的に有限会社中尾温泉に配当される仕組みとなっており、まさに共存共栄の価値創造(他者を幸せにすると同時に自分も幸せになる)ですね🧡

分離熱水全量供給は国内初!とのこと

魅せる地熱発電を意識した施設になっているので、見学大歓迎みたい

温泉がてら中尾へGO!

ひだ巣之内水力発電所

ひだ巣之内水力発電所

続いて、ひだ巣之内水力発電所も視察

飛騨市の菅沼谷を流れる水資源を利用した発電所で、最大出力1482.5kWを誇ります

稀有な特徴として、他事業体の小水力発電で利用した水資源を再利用する構造(中谷モデル)になっており、まさにエコの極みなんですが、現在はこのスタイルでの認可は難しいとのこと

地球にやさしいのにね。。

闇深し。。

ひだ巣之内水力発電所

ひだ巣之内水力発電所

ひだ巣之内水力発電所

さて、発電の種類によって利用効率に違いがあり、地熱は85%ほどの利用効率が見込まれますが、水力では65%くらいとのこと(小雨だったり、雪解けだったり気象条件でムラがでやすい)

でも、この65%という数字も驚異的らしく、東芝のタービンだから成せる日本の技術の結晶みたいです(摩擦がとにかく少ないみたい)

因みに高山で予定している小水力は13基で1000kW(2000世帯)となっていますが、高めの見積もりなので、1500世帯くらいに落ちつくのではとのことでした(タービンが多いのはナイスリスクヘッジみたいです)

因みに、太陽光は35%〜、原子力は100%に近いらしいよ

水力エネルギーは、流量❌落差❌重量加速度で計算するため、流速は出力には関係ないので、高いところから一気に落とさなくても長い導線で落差が出ればそれはそれでOKとのことでした!

目から鱗

高いところから落とすのは敷地面積が少なくて済むとか、見映えがいいとか、そういうことみたい!

位置エネルギー🧡

奥深し

現場からは以上です




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
Twitter

スポンサーリンク
同じカテゴリー(後援会より)の記事画像
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
同じカテゴリー(後援会より)の記事
 みんなで未来をつくるラボ (2025-05-14 19:39)
 子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう??? (2025-05-09 19:19)
 あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!! (2025-05-08 14:24)
 The公衆衛生 (2025-04-21 19:01)
 巨匠来訪♪ (2025-04-17 12:16)
 嗚呼、幻の山城、津山城 (2025-04-14 13:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
嗚呼、奥深き「発電」の世界♪
    コメント(0)