益田大輔 6つの政策!!
こんばんは、本日、高山市長選挙に立候補しました 益田大輔の事務所です。
子どもたちに夢のある未来をつくろう!
さあ、変えよう!一人ひとりの声が届く高山へ!!
益田大輔が皆さんにお伝えしたい6つの政策を、
このひだっちブログでもお伝えしたいと思います。
1.市民の「いのち」をまもるまち
トップセールスによる医師確保
◯緊急医療、地域医療を維持


多くのみなさんに益田大輔の想いを届けたいです!
ぜひ、シェアやいいね!していただければ嬉しいです!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
※ブログ内容やホームページ等を、印刷して配布するのは選挙違反となりますので、お控えください。
8月22日(水) 午後7時〜 高山市文化会館にて
総決起大会を開催します
どなたでもご参加いただけます、益田大輔の想い、政策などを直接みなさん聞いていただきたいです
みなさまのお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願いします
子どもたちに夢のある未来をつくろう!
さあ、変えよう!一人ひとりの声が届く高山へ!!
益田大輔が皆さんにお伝えしたい6つの政策を、
このひだっちブログでもお伝えしたいと思います。
1.市民の「いのち」をまもるまち
トップセールスによる医師確保
◯緊急医療、地域医療を維持
飛騨医療圏の維持、中核病院との連携や後方支援
支所における診療所機能の充実
◯医療、介護人材の確保と育成
◯こころの健康・認知症予防・自殺予防の推進
2.子どもの未来は高山の未来
小中学校の給食費の完全無料化・エアコン一斉設置
◯子どもが安全に、のびのび遊べる居場所・公園整備
◯保育士不足の解消・子ども目線の子育て政策
◯高校生の医療費を助成
◯返還義務のない奨学金制度
3.誰もが尊重され出番のあるまち 〜みんな違っていい〜
障がいがあっても働き、自立できる切れ目ない支援
◯個人を尊重した「発達特性」に応じたきめ細やかな切れ目ない支援体制の構築
5.市民参加と情報共有による合意形成
新ごみ処理施設の建設は白紙撤回も選択肢
◯こころの健康・認知症予防・自殺予防の推進
◯故郷を離れ活躍する地元出身の医療者によるサポーター制度を導入
◯高山の四季、暮らしに興味をもつ医師を招聘(山岳部/スキー部など)
2.子どもの未来は高山の未来
小中学校の給食費の完全無料化・エアコン一斉設置
◯子どもが安全に、のびのび遊べる居場所・公園整備
◯保育士不足の解消・子ども目線の子育て政策
◯高校生の医療費を助成
◯返還義務のない奨学金制度
◯高校野球、サッカーを地元で主催・観戦できる環境整備
野球場、サッカー場をつくろう!
◯子育て情報を平等に得る権利 習い事助成券の導入 ◯2020年大学入試改革に対応した教育政策
(語学力/ふるさと教育/対話力/コミュニケーション能力)
◯中高生が意欲的に参加する活動の機会の創出
(ボランティア/職業体験/まちづくり)
◯文化、芸術を大事にしたみりょくあるまちへ投資(映画館/小劇場)
3.誰もが尊重され出番のあるまち 〜みんな違っていい〜
障がいがあっても働き、自立できる切れ目ない支援
◯個人を尊重した「発達特性」に応じたきめ細やかな切れ目ない支援体制の構築
◯不登校支援・学校以外の居場所づくり、遠回りしてもいい支援
◯認知症にやさしいまちづくり 健康寿命を延ばそう!
◯認知症にやさしいまちづくり 健康寿命を延ばそう!
◯高齢者の運転免許返納後の手厚いサポート
◯子ども合わせた時間で検診を実施
4.地域が儲かる!豊かなまち
地元企業の新規事業の立ち上げを支援
4.地域が儲かる!豊かなまち
地元企業の新規事業の立ち上げを支援
地元ではたらき、地元が儲かる経済サイクルづくり
◯労働者不足の解消 新規事業の立ち上げや事業拡大に積極的な地元企業を支援
◯労働者不足の解消 新規事業の立ち上げや事業拡大に積極的な地元企業を支援
◯地域産業の新しい付加価値の創出
◯農林業の6次産業化を支援
農林畜産業や工業など第1次・第2次産業の支援
◯地元建築業、建設場の存続発展(介護リフォーム助成・除雪費見直し)
◯歴史ある地元企業の後継者対策の強化
◯地場産業の活性化支援
◯地元の生産物が地元のサービス産業に消費されるルートを構築
◯美食のまち高山 地元の飲食店が活躍するまち
◯高山ならではの、滞在型アクティビティの充実、新しい付加価値の創出
◯旅行者以上、移住者未満の「関係人口」を増やそう!ファンクラブ制度を導入
◯外国人労働者の受け入れに対する教育や企業に導入しやすい体制を応援
◯地元企業の語学やおもてなしの研修に対する助成
◯空き家の有効的再利用及び解体費用の補助
5.市民参加と情報共有による合意形成
新ごみ処理施設の建設は白紙撤回も選択肢
合意形成に到るまでの基本的なルール作り
適切な情報共有と市民との対話を重視
◯支所地域における小規模多機能自治の推進
◯支所地域における小規模多機能自治の推進
人「交」密度を高めよう!
◯支所地域の課題解決からスタートした住民主体のまちづくり
◯新ゴミ焼却場や新火葬場、給食センターなどまちの高齢化への迅速な対応
◯子ども、学校を中心に捉えた元気で活気ある支所地域づくり
◯災害に強いまちづくり 地域に密着した実現可能な防災計作
◯私道を市道と平等な除雪対象に
◯まちづくり協議会のあり方を再考
6.日本一、こころが元気な市役所づくり
過労による疲弊・鬱への早期対応・早期解決
◯ワーク・ライフ・コミュニティバランスの推奨
◯市役所内協働の推進 市民協働の前に
◯機能的で生産性の高いチームとして、まちづくりに挑む市役所づくり
6.日本一、こころが元気な市役所づくり
過労による疲弊・鬱への早期対応・早期解決
◯ワーク・ライフ・コミュニティバランスの推奨
◯市役所内協働の推進 市民協働の前に
◯機能的で生産性の高いチームとして、まちづくりに挑む市役所づくり
◯地域に飛び出す公務員を応援
◯現場を離れた場所で行う会議(オフサイドミーティング)を応援


多くのみなさんに益田大輔の想いを届けたいです!
ぜひ、シェアやいいね!していただければ嬉しいです!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
※ブログ内容やホームページ等を、印刷して配布するのは選挙違反となりますので、お控えください。

総決起大会を開催します

どなたでもご参加いただけます、益田大輔の想い、政策などを直接みなさん聞いていただきたいです

みなさまのお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願いします

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。