知られざる栄養精神医学の世界「イライラ、疲れ、肌荒れと鉄」


元気ですか?!精神的に。

先日、HIT飯のたまごサンドのコラムの後、「鬱と栄養・食事との関係」についてご質問を頂きました。

⬇「たまごかけご飯専門店・玉一」さんの白いたまごサンド
https://masudamiracle.hida-ch.com/e1228488.html

特定の栄養の不足が、こころとからだの不調を引き起こすことがあり、その代表が鉄なんです。

春先で心身のバランスが難しい時期ですので、鉄欠乏女子(テケジョ)で有名な奥平智之先生から伝授された栄養精神医学に則り、鉄とこころの関係について、シリーズで解説します🎵

奥平智之先生

第1回は「イライラ、疲れ、肌荒れと鉄」です。

鉄が足りているかどうかは、血液検査のヘモグロビン(赤血球に含まれる鉄)の数値で判断するのが一般的です。基準値(男性14〜18、女性12〜16)以下だと貧血と診断され治療の対象になります。

とはいえ、ヘモグロビンの値は正常でも、鉄欠乏による心身の不調で悩んでいる人が多いのはなぜでしょう??

赤血球は全身に酸素を運ぶ重要な役割があるので、鉄は優先的にヘモグロビンとして使用されます。鉄はヘモグロビン以外にもコラーゲン(お肌)やケラチン(髪、爪、血管壁)、セロトニン(神経伝達物質)の材料なので、不足すると肌荒れ、シミ、青アザ、イライラ、疲れなどの症状が出るのです。

しかし血液検査では、あくまでもヘモグロビンの値で貧血を評価するので、正常範囲で留まることも多く、結果的に鉄欠乏は見逃されやすいのです。

一般的に生理のある女性は毎月の出血で鉄を失うため、約9割が鉄欠乏と言われています。子宮内膜症や子宮筋腫で出血量が多いとなおさらです。

また、妊娠・出産をすれば、鉄の貯金の多くを失います(赤ちゃんに持っていかれる)。つまり、女性は常に鉄欠乏のリスクがあるのです。

鉄欠乏は精神的な不安定さやイライラの原因になり、疲れやすく集中力低下、注意散漫になりがちです。

また、美容面でも鉄は重要です。

お肌の潤いを保つコラーゲンの材料なので不足すると乾燥しやすくなり、シワやシミの原因になります。

髪の毛の材料であるケラチンにも影響し、髪質が悪くなったり抜けやすくなります。

血管壁もケラチンでできているので、鉄欠乏では内出血してアザができやすくなります。

コラーゲンもケラチンも鉄だけでなくタンパク質が重要な構成成分です。鉄が足りない人はタンパク質も不足傾向なので、「鉄+タンパク質欠乏」だと思ってタンパク質をしっかり摂ることが大切です。

鉄欠乏女子(テケジョ)

爪もケラチンでできています。鉄欠乏の爪はぺったんこのぺらぺらです。爪のアーチが失われ、割れやすくなるのです。

というわけで、女性は鉄が不足する宿命であることを知っておきましょう。だからこそ、鉄とタンパク質をしっかり摂ろう!

まずはテケジョを見抜く爪チェックを参考にしてね。

第2回につづく🧡

鉄欠乏女子(テケジョ)

🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら

スポンサーリンク
同じカテゴリー(後援会より)の記事画像
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
嗚呼、幻の山城、津山城
同じカテゴリー(後援会より)の記事
 みんなで未来をつくるラボ (2025-05-14 19:39)
 子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう??? (2025-05-09 19:19)
 あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!! (2025-05-08 14:24)
 The公衆衛生 (2025-04-21 19:01)
 巨匠来訪♪ (2025-04-17 12:16)
 嗚呼、幻の山城、津山城 (2025-04-14 13:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
知られざる栄養精神医学の世界「イライラ、疲れ、肌荒れと鉄」
    コメント(0)