失われた主語を求めて


元気ですか?!精神的に!

先日、3月1日は大垣市倫理法人会にて講話でした🧡

大垣市倫理法人会 講話

テーマは『失われた主語を求めて』

以前の岐阜市倫理法人会での『精神科医がこっそり教えるThe 変態学 〜風の時代のメンタルヘルス〜』

みずほ市倫理法人会での『だから僕たちは未来を変えていける』につぐ遠征講話第3弾

自己紹介からスタートし、演劇と精神医療の親和性、精神医療とは何か、医学モデルより社会モデルへ、なぜ精神科医が社会を変えようとするのか、そもそも社会とは何か、政治で社会は変えられるのか(岐阜市の時点ではこのあたり)、そもそも政治とは何か(みずほの時点ではこのあたり)、政治の無謬性、無謬性を批判する、サディズムとマゾヒズム、The変態学

という流れ

障害 個人モデル 社会モデル

無謬とは「誤りがないこと」で、政治の無謬性とは政治は間違わないことを前提にしているので、非を指摘された時、無意識に己(組織)の主張を守ることを優先してしまう構造のこと

失われた30年や少子化対策の結果を鑑みると、政治は無謬とはほど遠いのですが、無謬なのです

前例が通用しない、正解がないVUCA(変化・不確実・複雑・曖昧)の時代に突入し、ますます無謬は困難になっていくけどね

政治だけではなく、学校にも無謬性の病理があるのです(正しさの呪い)

そこで大切なのが批判的思考です

因みに「批判」とは哲学的には「正しく吟味する」という意味です

つまり、「無謬性を批判する」とは、「正しさを正しく吟味する」ことなので、吟味によって新たな正しさが現れます

その正しさは、また正しく吟味する必要があるので、結果、また新しい正しさが現れ続けるというドM無限ループなのです♾

結局、正しさにはたどり着けないということね(永遠に)

むむむ、極めてソクラテス的🧡(無知の知、不知の自覚)

市議会議員になったことで、いろいろ思考が深まるきっかけに出逢えることは、ありがたいことです

時に、大垣市ではThe変態学が聴衆に刺さったみたいで、朝食会では書籍化に向けた強力な援軍(変態の同志)にも出逢えました🧡

乞うご期待!

大垣市倫理法人会

大垣市倫理法人会




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

スポンサーリンク
同じカテゴリー(後援会より)の記事画像
『君の忘れ方』凱旋上映やるってよ♪
みんなで未来をつくるラボ
子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう???
あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!!
The公衆衛生
巨匠来訪♪
同じカテゴリー(後援会より)の記事
 『君の忘れ方』凱旋上映やるってよ♪ (2025-05-22 21:04)
 みんなで未来をつくるラボ (2025-05-14 19:39)
 子どもたちはネットの世界で何を見ているんだろう??? (2025-05-09 19:19)
 あの鈴木宣弘先生が高山来るってよ!! (2025-05-08 14:24)
 The公衆衛生 (2025-04-21 19:01)
 巨匠来訪♪ (2025-04-17 12:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
失われた主語を求めて
    コメント(0)