プレコンセプションケア、国家試験に出たってよ♪
元気ですか?!精神的に!
第32回スキマ研究会は「みんなで話そう性のこと」でした
講師は今年の看護師国家試験に合格ほやほやの古都梨ちゃん


性教育の持ち込み勉強会は2回目となりますが、今回のテーマは、、、
#包括的性教育
#ジェンダーとセクシャリティ
#フェミニズム
#おうちで性教育
#ライフプランの考え方
でした。。


包括的性教育とは、性に関する知識だけでなく、人間関係や自尊感情、ジェンダーの理解、暴力防止なども含めて学ぶ教育のこと。子どもや若者が自分や他人を大切にし、健康で安全な選択ができるようになることを目指します。年齢や発達段階に応じて行われ、誰もが尊重される社会をつくる基盤となります。
つまり、こどもの権利と密接する重要な話題です
この「包括的性教育」を一歩押し進めたのが益田大輔が3月議会の一般質問で触れた「プレコンセプションケア」です
プレコンセプションケアとは、妊娠を考える前から心と体の健康を整えるケアのこと。生活習慣の見直しや、持病の管理、予防接種、栄養状態の確認などを行い、将来の妊娠や出産に備えます。男女ともに取り組むことで、赤ちゃんの健康や妊娠中のトラブルを減らすことが期待されています。
日本では馴染みが薄いですが、海外では積極的に取り組まれているプレコンセプションケア。なんと!今年の看護師国家試験に出たってよ!
教科書にも載ってなかったみたいですが(古都梨ちゃん談)、益田大輔の一般質問を聞いておけば、解けたかもね
(そんな時間はございません)

さて、4月1日の飛騨みらいカレッジ読書会の課題図書はエーリッヒ・フロムの『愛するということ』です
原題は『THE ART OF LOVING』
ARTなのね
(いろいろな意味が含まれます)
久しぶりに読み返してみると、性について考える姿勢はプレコンセプションケアとも共通してますね
気楽なZoom開催ですので、この機会に是非
読んでみてね!
「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします
↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

・Facebook
・Instagram
・X(旧Twitter)
第32回スキマ研究会は「みんなで話そう性のこと」でした
講師は今年の看護師国家試験に合格ほやほやの古都梨ちゃん



性教育の持ち込み勉強会は2回目となりますが、今回のテーマは、、、
#包括的性教育
#ジェンダーとセクシャリティ
#フェミニズム
#おうちで性教育
#ライフプランの考え方
でした。。


包括的性教育とは、性に関する知識だけでなく、人間関係や自尊感情、ジェンダーの理解、暴力防止なども含めて学ぶ教育のこと。子どもや若者が自分や他人を大切にし、健康で安全な選択ができるようになることを目指します。年齢や発達段階に応じて行われ、誰もが尊重される社会をつくる基盤となります。
つまり、こどもの権利と密接する重要な話題です
この「包括的性教育」を一歩押し進めたのが益田大輔が3月議会の一般質問で触れた「プレコンセプションケア」です

プレコンセプションケアとは、妊娠を考える前から心と体の健康を整えるケアのこと。生活習慣の見直しや、持病の管理、予防接種、栄養状態の確認などを行い、将来の妊娠や出産に備えます。男女ともに取り組むことで、赤ちゃんの健康や妊娠中のトラブルを減らすことが期待されています。
日本では馴染みが薄いですが、海外では積極的に取り組まれているプレコンセプションケア。なんと!今年の看護師国家試験に出たってよ!
教科書にも載ってなかったみたいですが(古都梨ちゃん談)、益田大輔の一般質問を聞いておけば、解けたかもね


さて、4月1日の飛騨みらいカレッジ読書会の課題図書はエーリッヒ・フロムの『愛するということ』です

原題は『THE ART OF LOVING』
ARTなのね

久しぶりに読み返してみると、性について考える姿勢はプレコンセプションケアとも共通してますね
気楽なZoom開催ですので、この機会に是非

読んでみてね!

このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

・X(旧Twitter)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。