教えて!!『公衆衛生』の世界
元気ですか!?精神的に。
27日のおしゃべりタウンミーティングのテーマは公衆衛生です

時に、、公衆衛生って何??
公衆衛生とは読んで字の如く「公衆ノ生ヲ衛ル」こと!
つまり、「公衆=みんな」の生命を守ること
「生活」や「生きること」自体を守るという意味も含みます
因みに英語ではPublic Health(パブリックヘルス)です
さて、「予防に勝る医療なし」という格言で知られる予防医学は、一次予防(健康増進、病気発症予防)、二次予防(早期発見・早期治療)、三次予防(社会復帰やリハビリテーションなど)に分類されますが、このすべてを網羅するのが『公衆衛生』なんです
では、公衆衛生学と医学の違いとは?!なにか?
両者とも、人の生命や生きることを守るのが主目的ですが、そのアプローチや治し方が少し違うのです
医学は一般的に一人ひとりの患者さんに向き合い、その病気やけがを治します
一方、公衆衛生学は集団を対象にして、その病気やけがのメカニズムを解明し、そもそも病気にならないように作戦を立てるのです
公衆衛生で対象にするのは「集団」ですが、患者さんの集団に限らず、健康な人の集団を研究することもあります
健康な人の集団を対象にすることで、病気になりにくい行動習慣や、ますます健康になるためにはどうするべきなのかを研究するのです
公衆衛生の現場では、医師、看護師、保健師、助産師、薬剤師などが連携して活動しています
また、健康にかかわる行政スタッフ、地域の企業やNPO、マスコミ、政治家なども巻き込んで社会課題としての心身の健康問題に向き合い、解決策を模索していくのです
いわゆる、社会を治す医者ってやつですね
産業医もそういうところあるけどね
「産業医学は社会を幸せにする医学である」(ラマツィーニ)

↑産業医学の父 ラマツィーニ像、産業医大にあります

↑産業医大のキャラクター ラマティー
嗚呼、崇高なる『公衆衛生』の世界
ですが、日本ではまだまだマイナーなんです
病気になってから治すより、病気にならない方が、そもそも病気になりにくい社会の方がみんなにとっていいけどね〜
ということで、27日のおしゃべりタウンミーティングは『公衆衛生』のスペシャリスト光井聡先生をお呼びしています
この際、健康の秘訣、健康的なまちづくりを伝授してもらおう!
お誘い合わせの上、気楽にご参加下さい
お楽しみに

↑光井聡先生
おしゃべりタウンミーティング
The 公衆衛生:健康なまちをつくる
~まちづくりに「健康」の視点を取り入れよう!~
日時:2025年4月27日(日)19:00~
会場:高山市民文化会館2-5
(岐阜県高山市昭和町188-1)
「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします
↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

・Facebook
・Instagram
・X(旧Twitter)
27日のおしゃべりタウンミーティングのテーマは公衆衛生です


時に、、公衆衛生って何??
公衆衛生とは読んで字の如く「公衆ノ生ヲ衛ル」こと!
つまり、「公衆=みんな」の生命を守ること
「生活」や「生きること」自体を守るという意味も含みます
因みに英語ではPublic Health(パブリックヘルス)です
さて、「予防に勝る医療なし」という格言で知られる予防医学は、一次予防(健康増進、病気発症予防)、二次予防(早期発見・早期治療)、三次予防(社会復帰やリハビリテーションなど)に分類されますが、このすべてを網羅するのが『公衆衛生』なんです

では、公衆衛生学と医学の違いとは?!なにか?
両者とも、人の生命や生きることを守るのが主目的ですが、そのアプローチや治し方が少し違うのです
医学は一般的に一人ひとりの患者さんに向き合い、その病気やけがを治します
一方、公衆衛生学は集団を対象にして、その病気やけがのメカニズムを解明し、そもそも病気にならないように作戦を立てるのです
公衆衛生で対象にするのは「集団」ですが、患者さんの集団に限らず、健康な人の集団を研究することもあります
健康な人の集団を対象にすることで、病気になりにくい行動習慣や、ますます健康になるためにはどうするべきなのかを研究するのです
公衆衛生の現場では、医師、看護師、保健師、助産師、薬剤師などが連携して活動しています
また、健康にかかわる行政スタッフ、地域の企業やNPO、マスコミ、政治家なども巻き込んで社会課題としての心身の健康問題に向き合い、解決策を模索していくのです
いわゆる、社会を治す医者ってやつですね
産業医もそういうところあるけどね

「産業医学は社会を幸せにする医学である」(ラマツィーニ)

↑産業医学の父 ラマツィーニ像、産業医大にあります

↑産業医大のキャラクター ラマティー
嗚呼、崇高なる『公衆衛生』の世界

ですが、日本ではまだまだマイナーなんです
病気になってから治すより、病気にならない方が、そもそも病気になりにくい社会の方がみんなにとっていいけどね〜
ということで、27日のおしゃべりタウンミーティングは『公衆衛生』のスペシャリスト光井聡先生をお呼びしています
この際、健康の秘訣、健康的なまちづくりを伝授してもらおう!
お誘い合わせの上、気楽にご参加下さい
お楽しみに


↑光井聡先生
おしゃべりタウンミーティング
The 公衆衛生:健康なまちをつくる
~まちづくりに「健康」の視点を取り入れよう!~
日時:2025年4月27日(日)19:00~
会場:高山市民文化会館2-5
(岐阜県高山市昭和町188-1)

このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

・X(旧Twitter)