おしゃべりタウンミーティング
元気ですか!?精神的に!
さて、今週末の23日はおしゃべりタウンミーティングです

2月のテーマは介護・福祉サービス界隈
『飛騨地域で起こりうる介護サービスの危機を知ろう〜福祉サービスの人材確保・持続可能は可能なのか〜』
先日のニセコの記事にもありましたが、例えばインバウンドで観光産業が盛り上がると、物価や時給が上がり、人材も流れるため、煽りを受けて二次的に福祉サービスが廃業する事案が増えています
↓「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3801cdf9a91522a0d7ad243ea5776f2b7c69d7f?page=2
福祉サービスの従事者と競合するのは同業他社というよりも、飲食やホテル、サービス業という現実。。
また、医療・福祉は診療報酬が決まっているので価格転嫁は難しく、給料面での叩き合いは不利となります
そこに忍び寄る2040年問題。。。
飛騨地区も例外ではありません
とはいえ、あんまり落ち込んでも身体に悪いので、2月に現状を共有しつつ、3月は『生きがいを尊重する福祉サービスを考えよう〜せっかく介護を受けるなら面白い方がいいよね!』と、明るく考えたいと思います
集合知に期待!対話しにきてね

ついでにもう一つ週末イベントのご案内
社会復帰研究会『当事者研究』
第一人者の村本好孝さんの登場です
べてるの家の話など聞けるかもよ

↑クリックで拡大
「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします
↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

・Facebook
・Instagram
・X(旧Twitter)
さて、今週末の23日はおしゃべりタウンミーティングです


2月のテーマは介護・福祉サービス界隈
『飛騨地域で起こりうる介護サービスの危機を知ろう〜福祉サービスの人材確保・持続可能は可能なのか〜』
先日のニセコの記事にもありましたが、例えばインバウンドで観光産業が盛り上がると、物価や時給が上がり、人材も流れるため、煽りを受けて二次的に福祉サービスが廃業する事案が増えています
↓「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3801cdf9a91522a0d7ad243ea5776f2b7c69d7f?page=2
福祉サービスの従事者と競合するのは同業他社というよりも、飲食やホテル、サービス業という現実。。
また、医療・福祉は診療報酬が決まっているので価格転嫁は難しく、給料面での叩き合いは不利となります
そこに忍び寄る2040年問題。。。
飛騨地区も例外ではありません
とはいえ、あんまり落ち込んでも身体に悪いので、2月に現状を共有しつつ、3月は『生きがいを尊重する福祉サービスを考えよう〜せっかく介護を受けるなら面白い方がいいよね!』と、明るく考えたいと思います

集合知に期待!対話しにきてね

ついでにもう一つ週末イベントのご案内
社会復帰研究会『当事者研究』
第一人者の村本好孝さんの登場です
べてるの家の話など聞けるかもよ


↑クリックで拡大

このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら
各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。

・X(旧Twitter)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。