HOME › 後援会より

Trick or Treat

元気ですか?!精神的に!総選挙後も激震が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、世間はハロウィン週間

27日は大政にて本町三丁目Hon-Sanハロウィンの受付兼、仮装コンテストの審査員でした🎵

本町三丁目Hon-Sanハロウィン

本町三丁目Hon-Sanハロウィン

同時開催のコスプレイベントともコラボ

最近はこんな感じなのね!

大政の利用者数は入口の赤外線管理みたいですが、こういうイベントがカウントに貢献しているのかもねー

みずほ倫理法人会 モーニングセミナー

みずほ倫理法人会 モーニングセミナー

また、28日は、みずほ倫理法人会のモーニングセミナーで講話しました🎵

タイトルは「だから僕たちは、未来を変えていける」

朝6時からでしたが、5時過ぎに到着してみると、、、なんとハロウィン仕様ではないですか?

メンバーさんが仮装してサプライズのお出迎え

益田大輔も車の中にカルメンの衣装があったのを思い出し、サプライズ返し🧡

結局、闘牛士の衣装で「変態学」を中心に40分間熱弁しておきました🎵

Happy Halloween!

みずほ倫理法人会 モーニングセミナー

みずほ倫理法人会 モーニングセミナー

みずほ倫理法人会 モーニングセミナー

さて、29日は19時より会派の報告会です🎵良かったら喋りにきてね🧡

10月29日(火)
みんなで未来をつくるラボ
高山市議会9月定例会報告
高山市民文化会館2階 19時開始
みんなで未来をつくるラボ 2024年10月
みんなで未来をつくるラボ 2024年10月


因みにカルメンは11月24日飛騨芸術堂です🎵

ズニガを担当しますので宜しくお願いします

11月24日(日)
『カルメン』公演
市民参加型オペラ
飛騨・世界生活文化センター芸術堂 14時開始

ひだたかやまオペラ カルメン
↑クリックで拡大






🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

私たちはパンだけでなく、薔薇ももとめよう!

誕生日プレゼント

薔薇の花束

元気ですか?!精神的に!先日の倫理法人会にて、薔薇の花束を頂きました(誕生日プレゼント🎉

山田バラ園さんの50本のステキな薔薇🧡

早速、小分けにして外来に飾ろう🎵

暇と退屈の倫理学 國分功一郎

薔薇と言えば、國分功一郎の「暇と退屈の倫理学」を思い出しますね(倫理だけに)

國分功一郎は人類は豊かさを目指して努力しているが、その豊かさが達成されると逆に不幸になってしまう逆説性があると指摘します

努力によって社会が豊かになると、逆にやることがなくなって不幸になるというのです

ここから、暇のなかでいかに生きるべきか、退屈とどう向き合うべきか、という問いの迷宮に入るわけですが、19世紀のイギリスの社会主義者、ウィリアム・モリスは、人々が暇な時間のなかで自分の生活を芸術的に「飾る」ことのできる社会こそが「豊かな社会」であると指摘します

かつてイエスは「人はパンのみにて生きるにあらず」と言いました

この言葉にモリスの発想を加えると「人はパンがなければ生きていけない。しかし、パンだけで生きるべきでもない。私たちはパンだけでなく、薔薇ももとめよう。生きることは薔薇で飾られねばならない。」となる!と國分功一郎は指摘します🎵

それがこの本の帯にもなっているわけね🧡

と、いうわけで50本の薔薇に、人生の「豊かさ」をあらためて感じる今日この頃です🎵

感謝!

さて、土曜日はおしゃべりタウンミーティング

暇と退屈しのぎに来てね🧡
(まえけんのミニ講座あるよ🎵

202410タウンミーティング

10月26日(土)
おしゃべりタウンミーティング
こども計画を計画する
〜パブリックコメントの使い方〜
高山市民文化会館2-5 19時開始





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

苦労することと、不幸は同じではない

元気ですか?!精神的に!23日の飛騨高山倫理法人会モーニングセミナーはひだ在宅クリニックの駒屋憲一先生でした🧡

人気の駒屋先生とあって、10名を超えるゲストの参加がありました!ありがとうございます🎵

駒屋憲一先生 モーニングセミナー

駒屋憲一先生

駒屋憲一先生 モーニングセミナー

飛騨地区初の在宅専門クリニックを開業した経緯や志を雄弁に語る至極の40分

国府の宮地出身の駒屋先生は医師になるべく、高校から名古屋に移り、名古屋大学卒業後、外科医として活躍します

大学の仕事に忙殺される中、故郷の飛騨地区の医師不足を耳にし、「大学の仕事は都会にいる誰かができる仕事じゃないか」「必要とされる場所で自らの役割を果たすことが大切」と思い立ち、キャリアを捨てて、惜しまれながら、特に不足している在宅医に転身することを決心します

在宅医療は身体的なことだけに止まらず心理的なアプローチや社会的要素にもどっぷり触れる分野です

多職種連携・チーム医療が必要ですが、ここで大学時代に打ち込んだラグビーの組織マネジメントが活きているとのこと🧡

成功も廃棄しないと、ノット・リリース・ザ・ボールになるけんね(反則です)

駒屋憲一先生 モーニングセミナー

さて、「人生の最後をどこで迎えたいか?」

みなさんはどう考えるでしょうか?

アンケートでは半数以上は自宅を希望されますが、現実的に自宅で亡くなるのは17%(全国平均)で、飛騨地区は平均より低い数字でした

つまり、最後を自宅で迎える医療体制が乏しいということ

駒屋先生が開業した現在は、外科のスキルを活かすことで、これまでは自宅に帰りたくても帰れなかった患者さんも自宅で看取ることが可能になったのです

現在は在宅で最後を迎える方は全国平均並みとなりました

活動する中で、家族に「尊い仕事をされてますね」と言われることが無上の喜びだ!とのこと

確かに。ただただ、尊い。

必要とされる場所で自らの役割を果たすこと。(中村哲)

また、介護を経験することや大事な人を看取ることはとても大変なことだけど、とても豊かな経験でもあると説きます

「苦労することと不幸は同じではない」
(駒屋憲一)

金言溢るる講話でした!

飛騨市の女性は長寿

その他にも興味深いデータを駆使してお話されました

飛騨市の女性は県でもっとも長寿(平均寿命88.3歳、堂々の第1位)で、男性は32位。高山市は女性6位で男性21位とのこと。

理由は断定できないものの、①検診受診率が高いこと②田畑仕事による運動習慣③とにかく良く喋る(しゃべりばち、社会的なつながりが強い)ことなのかも🎵とのこと

社会的なつながりは寿命に大きく関わるといわれ、孤独は飲酒や喫煙より予後が悪いのです

興味深いのは、医療が最も充実しているはずの岐阜市が男女ともに28位なんです

つまり、医療格差と言われるけれど、今の日本においては病院が近くにあることと寿命は関係ないレベルまで医療は充足してきているということかもしれません(目から鱗🎵

さて、26日は今月のおしゃべりタウンミーティングです🎵

ということで、いっぱいしゃべりに来てね!(理論上、寿命がのびます)

202410タウンミーティング

10月26日(土)
おしゃべりタウンミーティング
こども計画を計画する
〜パブリックコメントの使い方〜
高山市民文化会館2-5 19時開始




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

人生のハーフタイム♪


元気ですか?!精神的に!19日20日はB.LEAGUE B3 のGIFU SWOOPS対TACHIKAWA DICEの2連戦でした

高山市民・飛騨市民入場無料デー(知りませんでしたが)とのこと!

岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS)

岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS)

岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS)

岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS)

岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS)

19日は敗れましたが、20日は89対70で雪辱!今季2勝目とのことです🎵(4敗)

悪天候もありましたが、20日は1033人のご来場!でも安定的に開催するには1500人は呼びたいみたいです

来年の課題ですね

骨髄バンク啓発ブース

骨髄バンク啓発ブース

骨髄バンクの啓発ブース

益田大輔は骨髄バンクの啓発ブースで活動していましたが、何故、バスケと骨髄バンク??と思われるかもしれません

実は、昨年、再生不良性貧血で闘病中のはるとくんを救おうと骨髄バンク活動を立ち上げましたが、(はると君と飛騨の骨髄バンクをつなぐ会)その発起人の坂井田先生が(岐阜市の耳鼻科医、かつて高山日赤で修行)岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS )のスポンサーなんです🧡

しかも、トップパートナー企業とのこと!!(かなり高いよ)

骨髄バンクを通して、社会貢献に目覚めまくった!とのことね

いいと思います

骨髄バンク啓発ブース

骨髄バンクの啓発ブース

岐阜スゥープス×骨髄バンク

岐阜スゥープス(GIFU SWOOPS)

というわけで、岐阜スゥープス×骨髄バンクとなり、さかいだ耳鼻咽喉科をあげて活動していらっしゃいます🎵(スタッフも多数来高)

因みにさかいだ先生、ソクラテスヲの本日のこころのスープにもスポンサードしてくれるみたい

スープ関係が好きなのか?!

骨髄バンク 全国版 チラシ表
骨髄バンク 全国版 チラシ裏
骨髄バンク 市民時報
↑クリックで拡大


そんなこんなな面白週末でしたが、21日はなんと誕生日なんです

しかも丁度50歳

かの、人生100年学習時代の本間正人先生によると、人生を1日に例えるならば、50歳はちょうどお昼の12時です

つまり、12時のチャイムがなり、そろそろランチでも食べようか?!というタイミング🧡

バスケでいえばハーフタイムですね

前半を振り返り、作戦を立てて、いざ!!後半に挑む!

最後にハーフタイム中のイベントのご紹介

モーニングセミナー 駒屋憲一さん
↑クリックで拡大


10月23日(水)
飛騨高山倫理法人会モーニングセミナー
講師 ひだ在宅クリニック駒屋憲一先生
「飛騨地区初の在宅専門クリニックを開業して」
AM5時55分 ひだホテルプラザ3階

202410タウンミーティング

10月26日(土)
おしゃべりタウンミーティング
こども計画を計画する
〜パブリックコメントの使い方〜
高山市民文化会館2-5 19時開始

みんなで未来をつくるラボ 2024年10月
みんなで未来をつくるラボ 2024年10月

10月29日(火)
みんなで未来をつくるラボ
高山市議会9月定例会報告
高山市民文化会館2階 19時開始


だから僕たちは未来を変えていける

10月28日(月)
みずほ倫理法人会
モーニングセミナー


では、どこかでお逢いしましょう🧡




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

ラリーニッポン?!

元気ですか?!精神的に。
17日のお昼、さんまち通りにクラシックカー大集結!?良かったら来てね!とのお誘いがあり、隙をみて行ってみると、、

なんか圧巻🧡🧡

クラシックカー大集結

クラシックカー大集結

さんまち通りにクラシックカー大集結

あまり詳しくないので申し訳ないのですが、折角なので色味がステキな車に乗せてもらい記念撮影

オーナーさんに「この車を知っているのか?」と聞かれましたが、丁重に「知りません」とお応えし、いろいろ教えて頂きました🎵

1973年式ポルシェ911カレラは正規輸入が13台くらいしかない、何やら凄い車らしい〜

しかもオレンジ🧡

オーナーさんも気品溢れる〜と思ったら、あの、森ビルの森さんでした🎵

そんなことあるのね

颯爽と次の目的地へ

感謝🧡

クラシックカー大集結
クラシックカー大集結
クラシックカー大集結
クラシックカー大集結
クラシックカー大集結
ラリーニッポン
クラシックカー大集結
クラシックカー大集結
クラシックカー大集結
クラシックカー大集結





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

映画「仏師」×「飛騨市」制作発表会


ストリートピアノ 高山駅 渋草絵付け

元気ですか?!精神的に!高山駅ではストリートピアノに渋草の絵付けが進む今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか

さて、16日は飛騨市の次なる映画プロジェクト、「仏師」×「飛騨市」制作発表会に参加しました🎵

昨年の「君の忘れ方」(作道雄監督、坂東龍汰、西野七瀬主演 近々上映会あるよ🧡)に続く、映画撮影の巨大プロジェクト

その名は、「仏師」

新進気鋭の田中綱一監督が10年余あたためてきた構想と止利仏師ゆかりの地、飛騨市が手を組むプロジェクトです🧡

映画「仏師」×「飛騨市」制作発表会

映画「仏師」×「飛騨市」制作発表会

映画「仏師」×「飛騨市」制作発表会

益田祐美子プロデューサーの司会のもと、田中監督、都竹市長とともに、主演の遠藤雄弥さん、土村芳さんも登場🧡

ロケを行う千光寺の大下大圓さんや仏師の高田慈眼さんもご招待

エキストラや当地スタッフ、役者の手配などは、益田大輔を含むいつもの(変態)劇団チームが担当します🧡

我こそは銀幕デビューを!とお考えの方は是非是非お声かけ下さい🎵

というのも、本作は飛騨の四季を丁寧に撮影するため長丁場なんです(来年の春から1年かけての撮影)

田中監督の意向で、地元の方にもなるべく多く出演して欲しいとのこと🎵

みんなでじっくり創っていきたいってことね

因みに我々劇団チームは「君の忘れ方」を経て映画に馴染みまくり、今回は自主的にロケハンから参加しています🧡

何やら、面白すぎる一年になりそうな予感(飛騨市やけど)

カンヌ目指すらしいよ!(飛騨市やけど)

現地スタッフは高山やけん、高山にフィルムコミッションがあれば済むのにね🧡

因みにテーマは「こころの回復」

罪を犯し罪悪感に苦しむ仏師と、悲しみを抱えた人々との魂の救済を描くヒューマンドラマとなっております

乞うご期待!

最後に喫緊のイベントのご紹介🧡

モーニングセミナー 駒屋憲一さん
↑クリックで拡大


10月23日(水)
飛騨高山倫理法人会モーニングセミナー
講師 ひだ在宅クリニック駒屋憲一先生
「飛騨地区初の在宅専門クリニックを開業して」
AM5時55分 ひだホテルプラザ3階

202410タウンミーティング

10月26日(土)
おしゃべりタウンミーティング
こども計画を計画する
〜パブリックコメントの使い方〜
高山市民文化会館2-5 19時開始

みんなで未来をつくるラボ 2024年10月
みんなで未来をつくるラボ 2024年10月

10月29日(火)
みんなで未来をつくるラボ
高山市議会9月定例会報告
高山市民文化会館2階 19時開始

宜しくです🎵




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

変態する公務員

元気ですか?!精神的に!13日は久々の飛騨みらいカレッジ、リアル開催でした🎵

かつては「変態学」、「はちゃめちゃ女子座談会」、「飛騨の熱燗文化に迫る」、「福祉・介護・医療ガチ対談」、「温泉ソムリエが教える飛騨の温泉講座」「激論!アブノーマル栄養学講座」など、エッジの利いた企画がウリの飛騨みらいカレッジですがコロナ禍もあり、近年はもっぱら読書会中心の活動だったのです

ひだ地域の魅力探究!〜変態公務員と飛騨の魅力を考えよう〜 飛騨市・下呂市編
↑クリックで拡大


思い出したように開催した今回のテーマは「ひだ地域の魅力探究!〜変態公務員と飛騨の魅力を考えよう〜 飛騨市・下呂市編」でした

というわけで栄えある選ばれし変態公務員の飛騨市観光協会・齋藤由宏さんと下呂市役所・青木一英さんがご登壇🎵

時に「変態」とは、「自分らしさや個性を表に出す度合いの高めな人」という意味です(変態学・益田大輔)

文字通りオフィシャルな変態性に溢れたプレゼンでした🧡

飛騨市観光協会・齋藤由宏さん

飛騨市観光協会・齋藤由宏さん

下呂市役所・青木一英さん

以下、まちづくりにつながる共通のエッセンスをお裾分け🎵

(1)近い距離感
市民ニーズの把握は直接聴いた方が早いので、市民との距離がとにかく近いのです。直電、直LINEも辞さぬ関係で、中高生からかかってくることも。その課題なら「あの男に連絡だ!」と関係者につなぐコネクションにすぐれ、しかも素早いです。行政の強みを好意的に活かして社会的処方しまくりのスタイルです。

(2)みんな仲間さ
チャンスがあればイベントや飲み会に顔を出し、関係人口を増やします。また、新規人材の掘り起こしにも余念がありません。課題は市役所内で解決しようとせず、すぐにまちに飛び出して誰かに助けを求めます。「書を捨てよ。まちに出よう」寺山修司イズムです。

(3)課題はシェアしてみんなで考える
小中学生にもシビアな地域課題をリアルに伝えるべく学校の授業に潜り込みます。語り、助けを求め、鼓舞し、活躍の場所を提供し、そして褒めます。やる気スイッチを押しまくり、自分ごとで考える市民を増やしていきます。やりがい搾取で終わらない真摯さも大切にします。

つまり、『行政<<市民マインド』が基本とのこと

市民マインドが1.1倍になれば、指数関数的にまちのマインドも成長し、勝手に自走していくってわけね

「観光」といえど、「まちづくり」「ひとづくり」が軸よ!との言葉も印象的でした🎵

では、外から見て、高山市もっとこうすれば良くなるのに!もったいないよ!の話題に移ったところでタイムアップ〜

この続きは次回やね

飛騨みらいカレッジ 2024年10月13日

最後に変態学を補足🧡
〜オフィシャルな変態、社会貢献型変態への道〜

変態の利点・強み 変態○箇条(仮説)

(1)違いを生む
人と違うことをする、違いにこだわる、トリッキーである、挑戦したがる、多様性を主張する
(2)苦悩を抱きしめる
ピンチは覚醒のチャンス、自己受容が上手、絶対値の法則が使える、ホモ・パティエンスとして振る舞う
(3)生命力がある
挫折に強い、悪条件に強い、免疫力が高い、人生の意味を見つけるのがうまい、環世界を移動できる
(4)変化に寛容である
変化を恐れない、変化と親和性が高い、他者の変態性に寛容である、マイノリティの心得がある
(5)自らが変化する
成功体験を棄てる、成功回避欲求を回避する、迷路は逆走する、勇気がある、神経可塑性を発揮する、変態する
(6)中動態である
自分ごとにしたがる、二律背反を共に肯定できる、行動の能動性が高い、自由である、能動/受動を超える
(7)社会貢献的である
自分より全体を見たがる、今より未来を見たがる、人類の課題を解決したがる、俯瞰的である、利他的である
(8)幸福度が高い(やってみよう・ありがとう・なんとかなるさ・ありのままに)
期待を手放す、創造性・生産性・芸術性が高い、上手に鈍感になれる、プランドハプンスタンス理論が使える

何点か解説が必要だと思うので、気になったらどこかで聞いて下さい🎵

「人生にどんな意味があるのだろう」と悩むよりも、「人生は私に何を求めているのだろう」と考えよう🧡




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

『え?!お笑い芸人が介護のお話?』に登壇したってよ!?

元気ですか?!精神的に!キングオブコント2024もラブレターズが制し、今更ながら笑いの評価の難しさを勝手に痛感する秋の夜長ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか

12日(土)は飛騨市にて「え!?お笑い芸人が介護のお話?! 芸人だからこそ介護のスキル」に登壇しました🎵

え!?お笑い芸人が介護のお話?!

ギリギリに入ったので、舞台上が初対面でしたが、「体操選手の〜」でお馴染みのオラキオさんとハマカーンの神田さん(神田うのの弟さん)と普通に意気投合し仲良くなっちゃいました🧡

益田大輔もそもそもが演劇人なので、波長が合っちゃうのですね、多分

なぜ、お笑い芸人が介護業界と関わりがあるのか?

お笑い芸人ならではの強みと介護現場の課題は果たしてマッチするのか?

都会だけではなく、飛騨地域のような地方でも芸人×介護は人手不足解消のヒントになりうるのか?

いろいろご質問🎵

そもそものきっかけは、オラキオさんがとある飲み会の席で、介護経営者の誘いを安請け合いしたのがはじまりとのこと

当時は不祥事を起こした芸人が禊を済ませるのために介護施設で働く流れがあり、えらく憤慨した介護経営者に不祥事を起こす前から手伝うよ!と約束したとのことです

また、介護業界は離職率が高いことも大きな問題(今もですが)で、この社会課題を解決すべく住友商事が介護人材定着サービス(kaigo FIKA)を開発・実証実験していたこともあり、このkaigo FIKA に最初に参加した芸人がオラキオさんで徐々に仲間を増やして、今は10人くらいの芸人さんが参加しています(神田さんもそのひとり)

⬇介護人材の定着支援サービス「kaigo FIKA」の開発と実証実験開始 | 住友商事
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/release/2020/group/13630

「FIKA」はスウェーデンの伝統文化で、ティータイムのコミュニケーションを意味します。kaigo FIKAのワークショップでは、リラックスした空間を演出し、シフト制によりコミュニケーションが不足しがちな介護職員同士のチームアップを促進します。

このワークショップに芸人さんが参加して月に1回、雑談や芸能ゴシップ、悩みやプライベートの話など自由に雑談するとのこと

なんとオラキオさんが関わった職場では2年間でひとりも辞めなかったので、住友商事内でも最高評価の企画になったみたいです

ケアする人のケアってやつね

ハマカーン神田さん オラキオさん

ハマカーン神田さん オラキオさん

サポートサービス COME TRUE

芸人さんは空気を読む(お客さんの食いつき具合を察知する、すべるのを正しく恐れる)ことが仕事だし、不満を笑いに変える能力に長けているので、kaigo FIKA向きみたいです🧡

神田さんの感覚でいうと、話を聴くのが上手な芸人、ボケというよりはツッコミタイプ、俗に言う「じゃない方芸人」が介護に合うらしい

深いね!!

私見ですが、kaigo FIKAを続けるとコミュニケーション能力が鍛えられるので、芸の腕も上がるかも。話を上手に回す必要があるけん、司会の腕も上がると思われます(現にオラキオさんはメインMCできるくらいのファシリテート能力者でした🧡

また、kaigo FIKAは原則オンラインとのこと

ということは飛騨でも可能ってことね!

なかなか面白いイノベーションのお話でした

仲良くなったし、なんか考えますね🧡

飛騨みらいカレッジ ひだ地域の魅力探求!

さて、13日は、久しぶりの飛騨みらいカレッジです

題して「ひだ地域の魅力探究!〜変態公務員と飛騨の魅力を考えよう〜 飛騨市・下呂市編」

高山市民文化会館で14時からよん

お呼びする変態する公務員は飛騨市観光協会の齋藤由宏さんと下呂市役所の青木一英さん

オラキオ、ハマカーンに勝るとも劣らない強力ラインナップですね🧡

益田大輔がファシリテートしますので、情報に気がついて気が向いたら来てね




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

『え?!お笑い芸人が介護のお話?』に登壇するってよ!?

元気ですか?!精神的に!高山祭も盛況に終わり、衆議院も解散した週末ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか

10月は引き継ぎイベント三昧です🎵

週末に登壇するイベントを中心にご紹介🧡

え?!お笑い芸人が介護のお話?!

12日(土)は飛騨市文化交流センター小ホールにて13時から「え!?お笑い芸人が介護のお話?! 芸人だからこそ介護のスキル」に参加します🎵

「体操選手の〜」でお馴染みのオラキオさんとハマカーンの神田さん(神田うのの弟さん)、主催のサポートサービスCOME TRUE代表の椙崎さんとともに益田大輔も登壇しますのでご期待下さい

顧問医師なもので。

10日の中日新聞にも取り上げられたらしい🧡

2024年10月10日 中日新聞
↑クリックで拡大


また、13日(日)は、飛騨みらいカレッジによる「ひだ地域の魅力探究!〜変態公務員と飛騨の魅力を考えよう〜 飛騨市・下呂市編」が高山市民文化会館で14時から開催されます

飛騨みらいカレッジ ひだ地域の魅力探求!

変態公務員って?!

気になるゲストは飛騨市観光協会の齋藤由宏さんと下呂市役所の青木一英さん

なるほど!

オラキオ、ハマカーンに勝るとも劣らない強力ラインナップですね🧡

飛騨市と下呂市の話をわざわざ高山でするっていうのも常軌を逸してますね🎵

随所に「変態」的な企画ゆえに、自称「変態学」の権威である益田大輔がファシリテートします🎵

当日はかつて僕が勝手に立ち上げた「変態学」についても細かく解説しますので、こちらも、こうご期待!

偉大な変態学

その他、諸々イベントに顔出しますのでどこかの豊かな時間でお逢いしましょう

それでは皆さま、良い週末を🧡

普通って何だろう?


コンサート





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

CoIUとNyuとRideと偶然と


元気ですか?!精神的に!10月もイベント三昧ですが、5日はモンデウスで乳がん啓発のイベントNyuとRideでした💖

時に、Boarding For Breast Cancer (通称 B4BC) は 1996 年に設立され、あらゆるボード スポーツを通じて乳がんの認知向上に向けた啓発活動を続けている団体ですが、そのB4BC JAPANと連動したイベントです🎵

NyuとRide

NyuとRide

NyuとRide

NyuとRide

心地よい音楽やバランスボールやヨガ、フードやドリンクはオーガニック系の食材に溢れ、生命体に良い空間を満喫しました!

1時間くらいバランスボールに熱中するこどもたちも印象的で、多動の場合、むしろ不安定な椅子の方が座り続けやすいという報告もあり、学校の教室の椅子を時々バランスボールにするのもありかもね!

因みに座位は意外と身体に悪いので、本当は30分くらいで一回解除した方が良い(立ち上がるとかでOK)と産業医学でも言われています

気をつけてね🧡

「これからの学びを考える」presented by高木教授

「これからの学びを考える」presented by高木教授

午後からはHIDA MANABIBAプロジェクト主催の「これからの学びを考える」presented by高木教授に参加しました🎵

飛騨地区の高校生は1500人中1200人が外に行くので、帰ってくるかどうかは、『大学で学んだことが飛騨で活かせるかどうか』にかかっています

大学で学んだことを活かせる飛騨になるためにも、こどもの学びを支えるオトナのアップデートが必要ですが、オトナが学べる「場」自体が足りないのではないか

そもそも学びの場は学校にしかないのか?!

世界一学ばないオトナが日本人と揶揄されているが、それでいいのか?!

学校教育は「生涯にわたり学習する基盤を培う」ことが目的なので、その後の社会教育が充実してこそ!なのではないか

記憶力=賢い、というのは日本だけで、賢い=smartというのは発想、判断力、思考力、表現力ではないのか

などの問いが投げかけられます

欲しい人材が変容するので企業の入口が変わり、大学の出口が変わるので、大学の入口も変わります(学校推薦型選抜、総合型選抜が全体の半数に!)

脱偏差値の方に行くってことね

だから「総合的な探究の時間」が推奨されるのです

と、いうことを踏まえての『CoIU』

飛騨市に2026年4月開学予定のCo-Innovation University ですが、日本初の共創学の学位が取れる!とのこと

新しく大学を開設する時には、講師の選定も厳しく一流の先生が集まりますし、何より一期生は学校をあげて手厚くサポートされるので、バリおすすめ🧡

定員120名で、9割は総合型選抜とのこと

選択肢に入れてみてね

参加していた中高生が目を輝かせていたのが印象的でした🎵

「これからの学びを考える」presented by高木教授

「これからの学びを考える」presented by高木教授

最後に高木教授よりクランボルツのプランドハップンスタンス理論のご紹介

Planned Happenstance Theoryとは、計画された偶然と訳され、「キャリアというものは偶然の要素によって8割が左右される。偶然に対してポジティブなスタンスでいる方がキャリアアップにつながる」という理論です。

要点は以下の3つ

・個人のキャリアの8割が、偶然の出来事に左右される
・偶然の出来事を本人が主体的に活用することで、キャリアアップできる
・偶然を意図的に生み出せるよう行動することが大切である。

飛騨に大学が出来ることは、あなたにとって偶然ですか?

参考にしてね🧡




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)