HOME › 後援会より

新時代はこの未来だ!

元気ですか?!精神的に!
さて、岐阜県知事選も終わり、20年ぶりのトップ交代ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか

江崎さん当選 新聞記事
↑クリックで拡大


江崎さんは県が抱える数々の課題を解決するヒントを現場で見つけ、10の目標を掲げています

「掲げた目標を具現化する実行力をこれから問われる」と、新聞の解説にありますが、そのための立候補なので、まさに腕の見せどころでしょう🎵

まさに、「社会は変えられる」ですね🧡

江崎よしひで著作

中日新聞の単独インタビュー記事では、「新時代 農業と教育から」と謳っています

「…まずは土作りから農業のあり方を変えていく。化学肥料と農薬の農業から、しっかり土を作り直すことによって、安全でおいしいものを作る。」

小生が12月の一般質問で取り上げた「みどりの食料システム戦略、オーガニック給食」とのシンクロに感動〜🎵

菌ちゃん先生にもリンクしますしね🧡

教育政策では「…学校に行けなくなっている環境を改善する。異年齢学級をつくり、学び合う場を始める。」とのこと

数々の施策を打つにも関わらず、増加の一途を辿る不登校はこの一年でも6万人弱増加し35万人となっています

教育の保障、その後の社会参加をどう担保するのか?!

価値観や発想を変え、構造を変えなければ、恐らくトレンドは変わらないでしょう

教育が変わること=社会が変わること

勉強の哲学 千葉雅也

「勉強とは、別の考え方をする環境へ引っ越すことである」(千葉雅也)

「社会の半分は思い込み、頭の中の世界である」(リアリティの二重性 多田治)

岐阜モデルから始まる壮大な社会変容に期待!

政策オリンピックもあるってよ🧡

最後に今週の倫理のご案内

今週は、無一先生です🎵

「我々がスティグマ(差別・偏見)とどう向き合うべきだろう」

スティグマを突破し、別の価値観に引っ越すために早起きして勉強しに来てね!

モーニングセミナー 垣内無一先生
↑クリックで拡大





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

揃い踏みメンタルヘルスワークショップ


元気ですか?!精神的に!
さて、さて、さて、少し先の話ですが、2月11日に『学校で10代の子どもに関わる職種のメンタルヘルスワークショップ』を開催致します🧡

学校でメンタルヘルスワークショップ
↑クリックで拡大


手始めの今回は、

10代の心身症ケアに関し阪下和美先生が

学校のいじめに関し益田大輔が

学校で働く職種のメンタルケアについて垣内無一先生が

それぞれ小一時間ほど担当するワークショップです🎵

3人揃い踏むレアなイベントなんです🧡

阪下和美先生

こどもをみてくれる精神科

WHOは「メンタルヘルスの良し悪しは社会の良し悪しの指標であり、その解決には個人的なものだけでなく社会的なものも必要である」と宣言しています

より良い社会に近づけることは精神科医の仕事であり、使命やね

益田大輔のパートに関し

なぜ、人は人をいじめるのか?

仇討ちならまだしも、いじめる動機ってあるの?

いじめている自覚ってあるの?

いじめられた時はどうすればいいの?

助けて!というと助けてくれるの?

誰がどういう風に助けてくれるの?

その界隈をみんなで考えながら進めていきたいと思っています

マルティン・ハイデガー「存在と時間」

対象は教育現場で思春期のこどもに関わる様々な職種の方ですが、教育を広く捉えると家庭教育、社会教育もあるので該当するかもよ

ご興味あれば、QRコードからのぞいてみてね🧡

学校でメンタルヘルスワークショップ
↑クリックで拡大






🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

社会の医者とは何か

元気ですか?!精神的に!
新年あけましていよいよ岐阜県知事選ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか

江崎よしひでさん

江崎よしひで個人演説会

10日の江崎よしひでさんの個人演説会にて、「社会の医者になる!」という志の話がありました

漠然と医者になると思っていたが、大学進学前にそれを疑い、「人」ではなく、もっと大きな「社会」を治そうと思い立ったとのこと

さすがの先見の明ですね!

考えてみると、、

漠然と医者になった僕は、精神科医となり、奇しくも「社会」を変える必要性を強く感じるようになりました

「障がい」には「医学モデル」と「社会モデル」という2つの考え方があります

「医学モデル」とは、「障がい」を個人的な心身の不調・問題として捉える(だから病院に行って自己責任で治してね)考え方

一方、 「社会モデル」は「障がい」とは社会(職場や生活環境、人間関係等)と個人のあいだの問題であり、個人だけの責任ではなく、むしろ社会全体の問題と捉える考え方です

「社会モデル」は、2006 年に国連の「障害者権利条約」で提唱され、日本では2011 年の改正障害者基本法に反映されています(あまり知られてないですが)

つまり、理論上、「障がい」の概念は「医学モデル」から「社会モデル」へと変化はしているのです

でも、現実には「うつ」や「不登校」は精神科・心療内科の外来を訪れます

それって、、結局「医学モデル」では?

価値観を変えて「社会モデル」として対応するには一体どうすればいいのか?

しばし悶えた後、そうだ!「社会」を直接変えよう!と思い立ち、市長選に踏み込んだのが2018年です

うつ病隠された真実

思えば、僕が精神科医になった2000年代は新自由主義の全盛期で、自己責任論もあいまり、うつ病が10年で10倍に増え(感染症ではないのに)自殺者も年間3万人を超える時代でした

でも、、うつ病ってそもそも何?

うつは脳内の神経伝達物質(セロトニンなど)の不均衡が原因で起こり、殆どの人にとって、その解決法は化学的な抗うつ剤である。

と、言われてきました

でもそれって正しいの?

心理的原因や社会的原因ってあるよね

社会的なことに触れずに薬だけ飲めば無条件に治るの?(学校や職場に行けるようになるの?)

WHOは「メンタルヘルスの良し悪しは社会の良し悪しの指標であり、その解決には個人的なものだけでなく社会的なものも必要である」と宣言しています

だからこそ、僕も強く思う

『問題はセロトニンじゃない、、、社会だ』と

社会がもっと寛容であれば、痛みや妄想や不安や苦痛は今よりも緩和されるはず

何より、もっと生きやすいはず

社会の医者たる江崎よしひでさん

同志として応援し、同時に、精進します🧡

タウンミーティング ゲスト江崎よしひでさん

江崎よしひで氏




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

素晴らしきかな、微生物の世界

元気ですか?!精神的に!
今年も宜しくお願いします🧡
益田大輔です。

吉田俊道さん

さて、1月5日は菌ちゃん農法で大人気の菌ちゃん先生こと吉田俊道さんの講演会でした🎵

文化会館小ホールが満員札止めとなり、各種書籍も完売する盛況ぶり

昨年の飛騨市の講演も圧巻でしたが、今回も終始客席に降りて話し込む菌ちゃんスタイルに魅了されました🧡

吉田俊道さん講演会

吉田俊道さん講演会

以下、サマリーをお裾分け

虫は「分解者」であり、弱ったもの、死んだものを好んで食べる

一方、人間は「消費者」であり、元気なものを食べる

虫の世界は「腐敗」(ナウシカでいうところの腐海)の世界であり、人や野菜の世界は「発酵」の世界である

元気な野菜は「発酵」の世界であり、むしろ虫は近づけない

青虫も弱った野菜でないと消化できないし、うじ虫は新鮮なお肉や魚にはわかない

野菜を守るために農薬を使い続けると、畑の土が弱っていき、腐敗の世界に近づいてしまう

結果、虫の世界となり、余計に農薬が必要となり悪循環に陥る

例えばミミズは腐ったヘドロを食べに来る

畑を発酵させれば自然といなくなる

虫が食べた野菜が美味しいということは間違いで、元気な野菜には虫がこないし圧倒的に美味しい

そもそも虫と喧嘩する必要はなく、野菜や土を元気にして発酵の世界にすることに集中した方が良く、しかも簡単である

地球上の生き物は繋がっているので、殺したから減るわけではなく、むしろ増えるし強くなる

自然界(ししがみさま)と喧嘩しても勝てるわけがない

生命をつくるのは微生物であり、微生物と仲良くつながる方が良い

これは畑だけの話ではなく、人間の身体にも通ずることである

コロナが強いというよりも、人が弱いだけである

ウイルスを叩くことばかり考えるより、微生物とつながって元気な身体をつくる方がはるかに健康的である

そのために強い食べ物を食べよう

だから、強い食べ物をつくろう

そう!菌ちゃん農法で🧡

なるほどねー

吉田俊道さん

駅まで送って行きましたが、長崎出身ということで、なんだかんだ仲良くなりました🧡

またいろいろ教えてもらおう🎵

菌ちゃん農法 書籍

菌ちゃん農法




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

今年食べた中で、一番美味しかったものは何?

元気ですか?!精神的に!
いつもありがとうございます🧡益田大輔です

M1の余韻が残る中、今年も残り僅かですが、良き一年だったでしょうか

202412タウンミーティング

202412タウンミーティング

22日のおしゃべりタウンミーティングは「食」がテーマだったので、「今年食べた一番美味しかったものは何?」というアイスブレイクでした🎵

追憶してみると、なんだかんだと、最近食べたものばかり頭をよぎるのは人間の記憶の問題なのか??

不思議だね

そういう意味でM1もトップバッターの優勝が偉大なのでしょう

202412タウンミーティング

202412タウンミーティング

ま、そんなこんなな年末ですが、1年間、議会や精神医療界隈、オペラや映画や倫理やラジオに大変お世話になりました

感謝です

来年の目標はいろいろありますが、ふと、三大難解哲学書なるものを再読したい衝動に駆られています🧡

ハイデガーの「存在と時間」
カントの「純粋理性批判」
ヘーゲルの「精神現象学」

この3つが三大難解書らしいとよ🧡

因みにハイデガーは「いじめ」の構造にも通ずる理論展開なので、「ハイデガーといじめ」みたいな講演を予定しています

2月11日くらいに🧡

と、言いつつ、まずはカントから

世界が平和でありますように

それでは、良いお年をお迎えください🎵

哲学書 カント

202412タウンミーティング




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

M-1か飛騨六花かタウンミーティングか?!

元気ですか?!精神的に!
20日の本会議をもって12月定例会も閉会致しました。みなさまお疲れさまでした

さて、いよいよ今年も残り僅か

折角ならば充実した1日1日を過ごしたいものですね🧡

というわけで、22日日曜は今年最後のおしゃべりタウンミーティングです🎵

今回のテーマは「安全な食」について

食・環境・農薬
〜食は身体づくり、心づくり 飛騨有機野菜という世界線〜

ミニ講座もあるよ🧡

202412タウンミーティング

今回のゲストスピーカーは、、、

🔸サノライスさん
https://sanorice.stores.jp/

🔸旬菜料理家 大澤さゆり さん
https://syunsai-sayuri.com/

🔸管理栄養士(学校法人 飛騨学園 美鳩幼稚園) 橋詰佳代子 さん

🔸高山市農政部農務部 水橋靖 さん

の、豪華ラインナップ🎵

食に興味があれば、是非!のイベントです

因みに益田大輔は日本栄養精神医学研究会の世話人なんです(総会はカルメンと重なり行けませんでしたが)

メンタルヘルスも食事から

メンタルヘルスは食事から

22日の文化会館は、同時間帯にクリスマスコンサートも開催中みたいとよ🧡

みんなで聞き耳を立てよう!

いずれにしても、19時から文化会館でお逢いしましょう🎵

飛騨春慶弦楽器出前コンサート2024
↑クリックで拡大


飛騨春慶弦楽器&飛騨六花
文化会館イブニングクリスマスコンサート

日時:2024年12月22日(日)19:00~
会場:高山市民文化会館ホワイエ
(岐阜県高山市昭和町188-1)




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

ジャン・裕一 降臨

元気ですか?!精神的に!
元気があればRIZAPの統計データを上回ることが出来る!

ジャン・裕一 益田大輔

『君の忘れ方』先行上映 舞台挨拶

『君の忘れ方』先行上映 舞台挨拶

RIZAPのモニターで、予定を上回る体脂肪数値・ウエスト数値を計測し、過去最多の再生数を叩き出したことで有名なジャン・裕一が『君の忘れ方』の最終先行上映に凱旋し、なぜか一緒に舞台挨拶しました🧡

(ライザップ、ジャン・裕一で検索)

『君の忘れ方』の先行上映は追加公演を含め計4回で1400名近い動員があり、(入場出来なかった方々、大変申し訳ございませんでした)大盛況でした

グリーフケアという重いテーマを芸術性で優しく包む、緻密で繊細で丁寧な107分のフィルム

益田大輔も撮影場面に何度か立ち会いましたが、作道監督の大胆で丁寧な編集に唸りましたね

なんというか、まるで俳句のよう

注射のシーンなども、駆血帯を巻いたということは注射を打つということなので打つシーンまでは必要ない、、(カットだ!)

なるほど。。

プレバトの夏井先生の添削を彷彿させる大胆で美的な編集

あまり触れたことのない映画観で、見直すと気づく繊細さも好みです🧡

全編を通して役者にあまりカメラが寄らない編集(俳句だからね)でしたが、何故か益田大輔のシーンはアップでした

ギョロ目演技が不意に琴線に触れたとのこと

僥倖です🧡

さて、ジャン・裕一は水曜10時のドラマ『全領域異常解決室』に出演中ですが、今夜が最終回とのこと!

勇姿を刮目してみてね

ジャン・裕一 益田大輔

ジャン・裕一 益田大輔

ジャン・裕一 益田大輔

ジャン・裕一 益田大輔

高山市民時報 こころのケア


さて、議会は20日に閉じ今年も残りわずかですが、人生はつづく

週末はおしゃべりタウンミーティングです🎵お楽しみに!

202412タウンミーティング

おしゃべりタウンミーティング
食・環境・農薬
~食は身体づくり、心づくり 飛騨有機野菜という世界線~

日時:2024年12月22日(日)19:00~
会場:高山市民文化会館2-5
(岐阜県高山市昭和町188-1)




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

グリーフケア〜君の忘れ方〜 『忘れるべきか、忘れることはできるのか、忘れるとは何か、それが問題だ』

がんとグリーフを考えるシンポジウム
元気ですか?!精神的に!

さて、一般質問も終わり12月議会は後半に向かいますが、今週末は文化会館小ホールで「グリーフ」のイベントが重なっているんです

なんという偶然!

14日(土)13時30分より
文化会館小ホールにて
『がんとグリーフを考えるシンポジウム』

中日新聞にも取り上げられたイベントです!日赤病院から、緩和ケアの今井奨先生も登壇するよ🧡

緩和ケア 今井奨先生

がんとグリーフを考えるシンポジウム

がんとグリーフを考えるシンポジウム
↑クリックで拡大


がんとグリーフを考えるシンポジウム
Be with you ~共に生きる~


日時:2024年12月14日(土)13:30~16:10
会場:高山市民文化会館 小ホール
チケット:1000円
※学生の方は無料でご参加いただけます
※いただいた参加費の一部は「名古屋小児がん基金」へ寄付されます


まずはシンポジウムで学びを深めつつ、、、

翌15日(日)はこれまた文化会館小ホール

映画『君の忘れ方』先行上映です🎵

映画『君の忘れ方』

映画『君の忘れ方』
↑クリックで拡大


SARUBOBO12 にも特集が組まれたプロジェクト🧡 益田大輔も司法書士役でさりげなく出てますので探してみてね🎵

『君の忘れ方』、飛騨市の上映会の大盛況を受けて、急遽夜の部が追加され3回上映となっちゃいました🧡

これは観るべし!

10時、14時、18時30分上映START
会場は開演の30分前です
(上映時間は107分)

舞台挨拶もあるので気をつけてね

15日は忙しいよ!という方もご安心

17日(火)18時30分からも最終上映ありますので、(もう一回みたい場合は)火曜にお逢いしましょう🧡

ジャン裕一

極秘情報

15日の18時30分と17日の18時30分の公演後は、益田大輔もジャン・裕一と共に舞台挨拶でなぜか登壇するかもよ

その際は精神科医からみたニッチで変態的な映画評をお届けします🎵

乞うご期待!




🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

一般質問と健康

高山市議会臨時会

元気ですか?!精神的に!

寒い一日ですが、みなさま体調はいかがでしょうか?さて、一般質問最終日の11日水曜に益田と丸山が登壇します。

🔶丸山純平 10時30分あたり
①3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU(プラトー)」について
②自転車や電動キックボードの交通ルールの啓発活動について
③広報たかやまにおける全戸配布のあり方について

🔶益田大輔 11時過ぎあたり
①みどりの食料システム戦略について(オーガニック給食界隈です)
②メンタルヘルスと働き方について
③こどもの権利について
④文化的処方(孤独やメンタルの不調の予防として文化的活動を紹介する取り組み)について

です🎵

一般質問の中に日常の健康の秘訣を忍ばせておきますので、是非チェックしてね🧡

↓高山市議会ライブ配信はこちら
https://takayama-city.stream.jfit.co.jp/


健康といえば、、

週末のイベントのご紹介

文化会館でお逢いしましょう

がんとグリーフを考えるシンポジウム

がんとグリーフを考えるシンポジウム
↑クリックで拡大


がんとグリーフを考えるシンポジウム
Be with you ~共に生きる~


日時:2024年12月14日(土)13:30~16:10
会場:高山市民文化会館 小ホール
チケット:1000円
※学生の方は無料でご参加いただけます
※いただいた参加費の一部は「名古屋小児がん基金」へ寄付されます





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)

  

ツナガルcafé=当事者の知×専門家の知


元気ですか?!精神的に!

12月8日はツナガルcafé in 清見
凸凹クロストークです🎵

ツナガルcaféとは、ひきこもりの悩みを抱えているご本人やご家族の方などが、気軽に話をしたり相談したりできる「サードプレイス」を目指して、毎月第二日曜に開催されるcaféです🎵

Instagram: https://www.instagram.com/tunagaru_cafe
ブログ: https://tunagarucafe.hida-ch.com/

普段は高山市総合福祉センターで10時から開かれますが、年に一回の支所地域での出張イベント

今回は清見で行います🧡

ツナガルcafe
↑クリックで拡大


益田大輔

昨年の国府では、益田大輔と垣内無一がひきこもりの支援について社会的知見、医学的知見を語りましたが、今回はスパシローさんの意向もあり、新たな設えにチャレンジします🎵

題して、凸凹クロストーク!!

ひきこもりで悩んだ経験がある、障がいがあり生きづらさを感じている、当事者3名と益田大輔のクロストーク🧡

体験に基づいた対話を通じて、同じ苦悩を抱える方々やご家族、支援者の悩みを軽くするヒントになればと思っています

「課題は現場にあり、課題の傍に答えがある」と言われる通り、精神医療においても「当事者性」は最近のキーワードです

当事者だからこそ感じた世間とのギャップやスティグマ(差別や偏見)

「SOSを出して!と言われるけど、どこで助けて!と言えばいいの?そして誰が助けてくれるの?」「生きていればなんとかなるよ!と言うけど、結局、自分でもっと頑張れってこと?」など、本質的な課題があるのです。。。

当事者性と専門性との融合

ガチンコ(仲良し)トークに期待してね🎵

先日、新聞にも取り上げられた、ひるねこさんの「ヒューマンライブラリー」(人を本として貸し出す催し)も当事者性を重視したイベントですね🧡

ヒューマンライブラリー
↑クリックで拡大


期せずして!

時代だね

当日はウッドフォーラムにて『森のMarket』も開催中らしいよ

凸凹クロストークの後、森のMarketに行って癒されるのもオススメです🎵

では、清見でお逢いしましょう🧡

清見ウッドフォーラム 森のMarket

清見ウッドフォーラム 森のMarket

清見ウッドフォーラム 森のMarket

清見ウッドフォーラム 森のMarket
↑クリックで拡大





🔶「益田大輔と未来をつくる会」サポーター大募集!
このまちのより良い未来のために活動する同志・仲間・サポーター・ファン・裏方を募集しています。みんなでまちを盛り上げていこう!
→詳しくはこちら





各種SNSもやっています。フォロー宜しくお願いします✨

↓公式LINEの個別チャット受付を始めました!ご意見などお気軽にどうぞ。
友だち追加

Facebook
Instagram
X(旧Twitter)